1日1食実践時の生活上のメリットとは?
- 2017/08/14
- 13:50

■はじめに
「1日1食+野菜ジュース」を実践していると、体重管理や健康管理の面はもちろん、生活面でも変化が出てきます。
今回は、1日1食にすることによる生活上のメリットについてお伝えしていこうと思います。
私が考えるメリットは、次の3つです。
1.ランチの行列に並ばなくて良くなる
2.昼の時間を有意義に使える
3.「食べることのありがたみ」を感じるようになる
それでは1つずつ見ていきましょう。
スポンサードリンク
■ランチの行列に並ばなくて良くなる
昼食を主に外食で取る人の場合、昼食時はどこの店も必ず混んでいで、行列に並ぶ必要があります。
並ぶのが嫌で、コンビニ弁当や店頭で販売している弁当を買うようになると、これが毎回決まったような物になって、楽しくない。
私が以前、外で買ってくる弁当ばかりを食べていたことがありましたが、その時には、結局、3~4種類の弁当を何度もローテーションしていました。
「1日1食+野菜ジュース」では、ランチの行列に悩まされることは無くなります。
ただし、外食をする時、食べたいと思うものがたくさんあって、今までよりも悩むようになりました。
■昼休みに仮眠や読書ができる
別の記事「1日1食実践時のお昼休み(休憩時間)の過ごし方とは?」にも書きましたが、昼休みの時間を、食べること以外に使うことが出来るようになり、私は以前より読書量が増えました。
スポンサードリンク
■「食べることのありがたみ」を感じるようになる
食事は実質1日1回であるため、食べた時の「幸せ感」のようなものが以前に比べて増したように思います。
何となく食わず嫌いな物も食べてみようと思ったり、食べたいと思う物がたくさんあると感じられることが、とてもありがたいと思うようになりました。
何を食べたいかを絞る事に悩むのが、1日3食の食習慣をしている時には、なかった感覚です。
■終わりに
食に関しての思いや考え方は人それぞれです。
でも新しい習慣を身に付けることで、新しい思いや考え方が生まれてきて、今までの考え方がちょっと変わってくる可能性だってあります。
食に限りませんが、新しい事をやってみるのは、とても興味深いですね。
「1日1食+野菜ジュース」についての記事のまとめ(インデックス)を、「「1日1食+野菜ジュース」まとめ」にまとめてみましたので、興味のある項目があれば、そちらもご覧ください。
- 関連記事
-
- 1日1食実践時の生活上のメリットとは?
- 1日1食実践時の生活上のデメリットとは?