1日1食と最終的に目指すところとは?
- 2018/02/24
- 15:36

■はじめに
「1日1食を始めた理由とは?」でお伝えしたとおり、私が「1日1食+野菜ジュース」の食習慣を続けているのは、健康回復・改善がきっかけでした。
確かに今でもその思いをもって続けていますが、実際に成果や結果が出てくると、どうしても欲が出てきてしまいます。
健康回復・改善については、体重減少も含めて現在すでに結果が出てきています。続けてきたおかげで血液検査の結果も良くなりつつあります。
年齢のせいか、健康については、目前でどうかだけでなく、高齢になった時にどうかと言う思いが出てきています。
現時点で「1日1食+野菜ジュース」の食習慣を継続して約2年となります。現在、この食習慣で最終的にどのようになる事を目指しているかについて、3つのポイントをお伝えします。

送料無料!【このサイズで一日分の野菜350g分!】カゴメ野菜一日これ一本超濃縮シリーズ各種125ml!選べる3ケース(72本)
【コンテンツ】
1.寝込まないようにする
2.ボケないようにする
3.平均寿命=健康寿命に近づける
それでは順番に見ていきましょう。
スポンサードリンク
■寝こまないようにする
私がまず何よりも目指したいのがこれです。つまり「歳を取っても寝込まず、自分の足で動けているようにする」です。
私の知り合いや親戚などを見ると、自分の足で動く事が困難になると、だんだんと健康が悪化するケースが多いように思います。他方、自分で主体的に動けている人は、羨ましいほどに行動的です。
どうせリタイアをしたのであれば、残りの人生は、自分自身で、楽しくアクティブに過ごしたいものです。主体的に動けるのであれば行動範囲も広がります。
もちろん、歩けなくなるのは病気だけでなく怪我が原因となる場合も有りますので、食事だけでなく行動にも気をつけなければいけませんね。

送料無料!【このサイズで一日分の野菜350g分!】カゴメ野菜一日これ一本超濃縮シリーズ各種125ml!選べる3ケース(72本)
■ボケないようにする
次に目指すのがこれです。せっかく自分の足で歩けても、医者要らずだったとしても、自分自身をコントロールする源が元気である必要があります。
確かに中年も後期に差し掛かってくると、物忘れが多い、物覚えが悪いなど、「脳の老化」とも言えるような事が出てくる事もあります。脳は加齢により萎縮してくるそうです。他方、脳は歳を取ってからも発達するすると言う話もあります。
どちらにしても、可能な限り脳を良い状態にしておくためには、運動に伴う脳への刺激と知識活動に伴う脳への刺激の両方が必要です。
「1日1食+野菜ジュース」の食習慣と運動、そして知識活動、この3点セットで維持をしていきたいですね。
また、「50の手習い」「60の手習い」と言われても、常に何か新しい事を学び、またチャレンジもしていきたいですね。
スポンサードリンク
■平均寿命=健康寿命に近づける
ある統計によれば、平均寿命と健康寿命(心身ともに自立し、健康的に生活できる期間)との間には10年近くの差があるとのことです。これは、天寿を全うする前の何年間か、病気などと折り合いをつけながら生活している方が多いことを示しています。
日本人の平均寿命は男女共に延びてはいますが、健康的に生活できる期間の延伸が追いついていないようです。
「1日1食+野菜ジュース」の食習慣の継続が健康寿命の延伸に直接的に関係していたかどうかの検証は、まだ数十年先になりそうですが、上記の2点(寝込まない、ボケない)と関連付けて心掛けていれば、たぶん、きっと「その日」まで元気で過ごせるようになるのではないかと思っています。
そして、これが残された者にとって最適かどうかは分かりませんが、できれば「ピンピンコロリ」で旅立っていきたいものです。

送料無料!【このサイズで一日分の野菜350g分!】カゴメ野菜一日これ一本超濃縮シリーズ各種125ml!選べる3ケース(72本)
■終わりに
周囲や芸能人など、やはり50歳代ともなってくると、私と同じような年齢で亡くなる方が増えてくることもあり、あまり気にし過ぎても仕方の無い事ですが、「あとどのくらい自分の人生を謳歌できるのだろうか?」と考えてしまう事があります。
人間は生まれた瞬間から、「いつかお迎えが来る」事が確定しています。せっかくなので、できるだけ長く「自分自身」で人生を踏みしめていきたいですね。
そのためには、まず心身共に健康であること。そして目標を持って生きること。本当にそう思います。